GT1000の純正カラー「ガンメタ」と呼ばれるこのオリジナルボディーカラーですが、
よく見ると紫色に反射する不思議なグリーンメタリックに見えてきます。
最初は少しおじさんチックなボディー色だな〜
と思いましたが慣れてくると
深みのある金属感溢れる素敵なカラーに見えてきました。
今ではすっかりとお気に入りのボディーカラーです。
これからは、ダークグリーンメタリックとでも
表現した方がイイのかな と思います。
![[55DSC_0023.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQNmDTQ3jYuvj9lTpahK83K9VzM5JV1qIc1S5zNtBMt_q0rDh-IS3SbuvIQC09MU2HH95K9wMliswoxR3RPdTkN5JnB9uEhkYWBd53kKXnI6JcikA2JQUP-sjGfzGBBlX7uXl3ycwDg4w/s1600/55DSC_0023.jpg)
ワックスもつや出しも特には何もしていません。普通の水洗いだけです。
間接照明も無く適当に撮影です。
それでもこの妖艶なる雰囲気が自然とGT1000のボディーから滲み出てきます。
こちらのブレーキキャリパーは黒から最新型のブレンボカラーへとイメチェンです。
スポーツ1000S用のテールカウルを加工して、
このGT1000のガンメタカラーへペイントです。
シートも序で便にてスポーツ1000S用へと入れ替えています。
まるで雰囲気はスポーツ1000 GTモノポストみたいです。
純正のメッキ大型ウィンカーから小さな社外丸形ウィンカー球に変更しています。
オレンジ色の色彩が白く変わるだけで不思議とモノトーン風に変化します。
欲を出してメッキ部を押さえマフラーも艶消しブラックスタイルへと再ペイントです。
雨に濡れたGT1000も何とも云えません。
素敵なこのカラーは冷たい雰囲気ですが美しくも見えました。
本当に不思議なカラーリングですね!
![[30DSC_1042.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiV2RDFuhB_1sMKgsOfi01Mjr5uIP6B-0muxka31gQCSWyNcIHjQPoTfKDTdYrp7NU8jHmBYEla9xhGw7gl-caIL_JDoK4weldCmVOpFmwgTB1g_uzW62MNKJx-OFkmKlHAdTkn24_yYaM/s1600/30DSC_1042.jpg)
![[60DSC_0172.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi_M2pF0S_VY8kIuWpDLjS__zbxCJUgjv4R9C1Ie0nRdGZAypxV3NXOzMaQly5pJ29c6Qq17yIiEI2HcIiPGQtNO94xxpONCf_N3WTd9vzGjRr00c7X250eqCaJ0mhIQR4hMCTz2dJnQNs/s1600/60DSC_0172.jpg)
![[30DSC_0146.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg9s_4yEatMwCSsnzf_c8vwGTB80Br00fj5qjJmv9xxymnBvE7cK9S7oNAxD7YlDbMljtugccuu6tWgWgNuRszklpqosymNktZ62PVRCw0wzccnOVrHQzEH1Zn77qn-HzqGpVwQ28_dQ_s/s1600/30DSC_0146.jpg)
![[30DSC_1007.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh0YryvF3AIkig2YbpF96khx4dZC8D5Q0WwYHPFUI9ozZBa2O1qW9XnwLZ-MRN7KL97MpQcHOIfxPLsbAzVrO1MOw0BDOMtTYk4yj__6aZb9Crnnw3FigSwTljHGdOHXNFkFNOVL6XCtcE/s1600/30DSC_1007.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿