![[日光鬼怒川ツーリング DSC_0795.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjHmp_S5EXfPjErZ-kjE3r8WxyVEHHOp4VyLJurFyLQKmLNRd_YRMXktT1oNYu7bMVVKCnuF9hOMvLFbClR7kmJM1eyaXfzWzX1zBMedCsHmV5ksbdTWsD84cWg7S5PJLDT7f8f1vo4SYv3/s1600/%E6%97%A5%E5%85%89%E9%AC%BC%E6%80%92%E5%B7%9D%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%80%80DSC_0795.jpg)
キャメラマンの膨大な撮影写真の画像ストックを選別していたら日が暮れて来ました。
まだまだ日光インターを降りて1回目の燃料補給シーンにまでしか辿り着きません。
写真というより半分ムービーに近いストック量です。さらにキャメラマンの他に、
1亀2亀「甲羅がある人達」3カメ4カメの一眼デジカメが4台と
さらにコンパクトデジカメが3台の組み合わせでした。
冗談抜きに全部見るのに約10日くらい本気で掛かりそうです。
eriko 1971
西暦1971年生まれの私ですが、なぜか物心つく前で何の記憶にも無いはずの、70年代のビンテージスタイルのバイクデザインに強く興味惹かれました。当時の1970年代の良き時代にビンテージ&クラシカルな雰囲気で造りこまれた外見のフォルムに感覚的ですが、「あ、これ良いなぁ〜!」と直感で思えました。それがDUCATIのスポーツクラシックシリーズ・・・まさに好みもドンピシャリ、ストライクゾーンのそのものでした。ちょっとオヤジ臭い雰囲気のガンメタGT1000がお気に入りでした。それからもう1台の真紅のスポツクラッシックシリーズ-SPORTS-1000Sのフルカウルバージョンも縁あって入手する事が出来ました。追加で2010年06月、Hypermotard 1100 Sを増車です。3台の空冷ドカに囲まれて木曜日の日帰りツーリングを楽しんでいます。これからもドカティ初心者ではありますが「私のスポクラ・スピリッツ&ハイパーライフ」よろしくお願いいたします。katem@cap.ocn.ne.jp