![[8080DSC_0153.jpg]](http://4.bp.blogspot.com/_H8U36Z0S1Lg/Sfatb5bo34I/AAAAAAAACbY/KfXAOAf4CF0/s1600/8080DSC_0153.jpg)
![[8080DSC_0173.jpg]](http://2.bp.blogspot.com/_H8U36Z0S1Lg/SfatmC71hTI/AAAAAAAACbw/CVGSX3yzc24/s1600/8080DSC_0173.jpg)
![[8080DSC_0139.jpg]](http://1.bp.blogspot.com/_H8U36Z0S1Lg/Sfatb9NBWBI/AAAAAAAACbQ/lyH1nBhkUfI/s1600/8080DSC_0139.jpg)
![[8080DSC_0162.jpg]](http://2.bp.blogspot.com/_H8U36Z0S1Lg/SfatbsLfL_I/AAAAAAAACbA/M646SVtQBGY/s1600/8080DSC_0162.jpg)
スポルト1000Sへ装着させていたエンジンマウントプラグのゴールドCAPから
赤いキャップへと部分だけですが交換しました。
シンプルに目立たなくなりました。が、さり気なさがニクイです。
![[8080DSC_0177.jpg]](http://2.bp.blogspot.com/_H8U36Z0S1Lg/SfatbgfrvkI/AAAAAAAACbI/vDOMvkjnOWs/s1600/8080DSC_0177.jpg)
当たり前のことですが、フレームの赤にはやはり紅い部品がよく似合うと思います。
こんにちは〜!
天気の良いゴールデンウィークですが、なんと残念ながらドカに乗れてはいません。
でもカスタムは私の知らない時間に進行されていきます。
今回は前回ハイパーのお下がりで赤いフレームプラグキャップを装着しましたが、
グリーンと黒のコントラストにはやっぱり合わなさそうでしたから急遽変更でした。
今度は廻りの雰囲気に溶け込ませるような黒い色へと変更しました。
STM社製のラウンドの柔らかい旧型キャップ「黒ボディ/白レター」をチョイスです。
ある意味インパクトが消え目立たないカラーになりましたが、
これはこれで上品に纏まりました。